長期保有優遇制度のあるオススメ企業を教えてくれ
- 2019/07/29
- 15:08
今日もクオカード優待のある銘柄をひとつ購入しました。
面倒なのでいちいち銘柄名とか買値は書きませんが、また例のごとく、保有期間に応じてクオカード額がアップする系のやつです。
クオカード厨
ここ最近の私の、クオカードに対する執念は異常だと思います。
アーリーリタイアして無職無収入生活になってから、急にクオカード収入を増やすようになったんですけど。
でも株式投資を始めた頃は全然クオカードなんて好きじゃなかったんです。
むしろ、クオカード含め株主優待にこだわってる連中の意味が分かりませんでしたから。
そんな私ももう、クオカードを得るために株を買うなんて行動をとっているわけです。
優待を増やすために子供口座までつくったりして、もはや完全に180度手のひらを返しておりますね。
あの頃の私と今の私は違うんです。
まとめサイトを探している
クオカードをくれる企業の中でも、最近は特に、「長期保有優遇制度」のある企業が好きです。
で、そういう銘柄をまとめたサイトをネットで検索しているんですが、なかなか私の求める理想の情報が書かれたサイトが見つからないのですよね。
私はクオカード厨なんで、クオカードをくれる銘柄しか求めていないんです。
カタログギフトとか日用品詰め合わせとか、要らないんで。
要らないモノを、保有期間に応じて数量アップされても困るんで。
だったら自分で作ろう
というわけで最近、ヤフーファイナンスの優待検索を利用して、優待でクオカードをくれて、長期保有優遇のある銘柄の一覧を自力で作成しております。
これがなかなか面倒なんですよ。
まず、「クオカード」で検索しても1件しかヒットしてくれないんです。

その理由は、ほとんどの企業は、優待の説明に「クオ・カード」と表示されているからです。
だから、「クオ」で検索しなければいけない。
そうすると、なぜかクオカードを配布していない銘柄がたまにヒットします。
例えば「ブックオフ」がそれで、企業名に「クオ」が入っているから間違ってヒットしちゃうんですね。
あとは、企業によっては「QUOカード」と表示されておりますので、「クオ」だけで検索しては取りこぼすから、「QUO」でも検索する必要があったりします。
全部で400件以上の検索結果から、ひとつひとつの内容を確認していき、長期保有優遇がある銘柄だけをエクセルにリストアップするんです。
1週間くらい前からその作業をやっていたんですけど、日中は株価が動いて面倒だからって理由で時間的に余裕のある土日にいっきにやって、それが本日の早朝に一応完成し、全部で87銘柄が発掘されました。
あとは買うだけ
ではその87銘柄全部が購入対象かというとそうでもありません。
まず、やたら高いPERの銘柄は買う気になりませんね。
優待用に100株だけって場合でも、私は基本的には割安な銘柄を買いたいです。
あとは、赤字続きなのに優待を配布していて、いかにも今後優待が持続できる気配を感じない怪しい銘柄とか。
リストの中にはもうすでに保有している銘柄もいくつかありますけど、今後はこのリストの中から新たに保有して、リストを埋めていくのも面白そうだなぁ。
コンプリートできるのは何年先だろうか。
よりクオカード利回りの高い銘柄に乗り換えながらチマチマと買っていくのも、アーリーリタイア生活の楽しみの一つになりそうです。
ところでこのリスト、作ったはいいけど、メンテナンスしていくのがひじょーに面倒くさいですね。
いつどの企業が優待内容を変更するか分からんし、作りっぱなしで役に立たない資料化しそうな予感(笑)
- 関連記事
-
-
ラ・アトレ、お前もか 2019/06/12
-
長期保有優遇制度のあるオススメ企業を教えてくれ 2019/07/29
-
FPGという個人投資家に人気の銘柄が下落 2015/05/01
-
アブラムシのような投資家に私はなりたい 2018/10/02
-
久々に燃えるぜ。IPOミンカブ当選! 2019/03/11
-
スポンサーリンク