本日の結果は、前日比
プラス166,700円でした。

本日のネットニュースに、こんなのがありました。
平成愛する平成生まれ 「令和」前の“駆け込み婚”が急増
新年号「令和」が発表され、改元まで残り1か月を切る中、「平成のうちに結婚式を挙げたい」という“平成駆け込み婚”が盛況だ。
(中省略)
改元を節目に幸せになりたい人たちと、商戦を盛り上げたいブライダル業界。
それぞれの結婚式事情を追った。
(以下省略)
結婚式なんて、一度の人生においてそうそう何度も開催できない大切な行事なんだから、そんなに駆け込まずにゆったりとやればいいじゃないですか。
駆け込まずにはいられない日本人
日本で生活していますと、たびたびこの「駆け込み○○」ってのを耳にします。

一番記憶に新しいのが、何年前か忘れましたが、家電品のエコポイントが期限切れになるとか何とかの
「駆け込み家電品買い替え」ですかね。
あんなの、駆け込んで新品に買い換えたところで、そんなに節約にはならんでしょう。
新しいのを早く買ったって、買った直後は商品価値も高いけど、それはつまり、手に入れたモノが劣化する時期も早くなるってことですからね。
まあ、ああいうのが好きな人ってのは、節約したいというよりも、新しいものを買いたいっていう思考が強いんだろうから仕方がないのでしょうけど。
私は、買い換えなんてせずに今使っているのを徹底的に使い続けるかなぁ。
金持ち急がず
何となくですけど、
「駆け込み○○」って、ビンボー人の発想だと思うんですよね。駆け込みで高額な40インチとかのデカいテレビに買い替えて自慢げにリビングに設置している人を見ても、全然お金持ちっぽい感じがしないんです。
急いで何かしたいっていう、その焦る様子が、なんとなくビンボーっぽく感じます。
株式投資もそう。
短期売買ばっかりする人はビンボーっぽく感じるし、長期保有する人は金持ちっぽく感じます。
完全なる偏見ですけど。そんな、駆け込み行動をしたがる大衆をバカにする私ですが、
退職はメチャクチャ駆け込みました。
- 関連記事
-
スポンサーリンク