ゆうちょ銀行がしきりに通帳レス化を勧めてくるんだが
- 2017/08/30
- 18:39
本日の結果は、前日比プラス118,600円でした。

北朝鮮パニックもなんのその、私の保有株は毎日景気よく上昇し、今月だけで200万円以上資産が増えております。
明日は月末〆ですので、ブログサイドバーの運用資産推移を更新するのが楽しみですな(笑)
最近しきりに、ゆうちょ銀行が通帳レス化を勧めてくるんです。
「紙の通帳を発行しない代わりに、オンラインで入出金明細を最大15か月間ご確認いただけます」
とか言ってますけど、15ヶ月ぽっちでは短すぎますね。
16か月前の記録はどうなっちゃうの?消滅するのでしょうか?
通帳に書かれた過去の入出金記録を見て、「あー、確かヤフオクで売ったなぁ」なんて懐かしむようなことができなくなってしまいます。
そもそも私は、記帳という行為が好きなんです。
好きというかもはや生活における必須行為ですね。
給料とか、児童手当とか、ヤフオクの売上金とか、そういうのが通帳に書かれているのをじっくり紙の通帳で見たいんです。
わざわざ暇を見つけてゆうちょATMに足を運び、記帳したいんです。
というわけで、通帳レス化は断固拒否で対応していきたいと思います。
スポンサーリンク

北朝鮮パニックもなんのその、私の保有株は毎日景気よく上昇し、今月だけで200万円以上資産が増えております。
明日は月末〆ですので、ブログサイドバーの運用資産推移を更新するのが楽しみですな(笑)
最近しきりに、ゆうちょ銀行が通帳レス化を勧めてくるんです。
「紙の通帳を発行しない代わりに、オンラインで入出金明細を最大15か月間ご確認いただけます」
とか言ってますけど、15ヶ月ぽっちでは短すぎますね。
16か月前の記録はどうなっちゃうの?消滅するのでしょうか?
通帳に書かれた過去の入出金記録を見て、「あー、確かヤフオクで売ったなぁ」なんて懐かしむようなことができなくなってしまいます。
そもそも私は、記帳という行為が好きなんです。
好きというかもはや生活における必須行為ですね。
給料とか、児童手当とか、ヤフオクの売上金とか、そういうのが通帳に書かれているのをじっくり紙の通帳で見たいんです。
わざわざ暇を見つけてゆうちょATMに足を運び、記帳したいんです。
というわけで、通帳レス化は断固拒否で対応していきたいと思います。
スポンサーリンク